ベトナムでバイクの免許を取ろう!
「海外でバイクの免許を取る」のは、バイク好きの話のネタとして最高です。バイク仲間に自慢するのも良し。現地で乗り回すのも良し。海外旅行に行く予定などがあれば、ぜひ予定に「バイクの免許取得」を入れてみてはいかがでしょうか? そこで今回は、世界の中でも「バイク大国」と言われるベトナムでの取得方法を紹介します。
ベトナムの免許の種類
日本でも「50cc以下」「400cc以下」などの免許の区分があります。ベトナムにもありますが、日本の区分とは大きく異なります。まずは下記を参考にしてください。
- A1…175ccまでのバイクの運転が可能
- A2…排気量無制限のバイクの運転が可能(日本の大型バイク免許に相当する)
- B1…乗車定員9人、3500kgまでの車が運転可能
- B2…車を使っての営業運転が可能(タクシーなど)
以上のように4つの区分があるのですが、A2は政府とのつながりやコネがないと取得は難しいとされるため、ここではA1の取得方法を紹介します。
まず、バイクや車の日本の免許を持ってない場合は、日本の免許の取得を目指してください。ゼロからベトナムで免許を取るのは現実的ではありません。ベトナム語での学科試験を受ける必要があるためです。
すでに日本のバイクの免許(中型免許以上)をお持ちの場合は、免許の書き換えだけでA1を取得することができます。書き換えに必要な書類は以下の通りです。
- 申請書(ベトナムの交通局でもらえる)
- パスポート(ビザが3ヶ月以上のもの)
- 証明写真5枚
- 日本の免許書の翻訳(市役所で公証してもらうこと)
上記を用意して、ベトナムの交通局で申請しましょう。
日本の車の免許しかない場合は?
一方、日本の車の免許は持っているものの、バイクの免許を持っていない場合は以下の手続きになります。
- 日本の免許をベトナムの免許に書き換え(必要書類は上記と一緒)
- 指定された日時に指定された場所へ行き、実地試験を受ける(学科は免除)
- その日のうちに合否が発表される
以上です。すでに日本のバイク免許を持っている方と比べて、実地試験を受ける手間はかかりますが、よほどヒドイ運転でもない限り落ちることはないようです。現地の方も、「バイクの免許?誰でも取れるよ♪」と言っています。 あとは交付された免許を日本に持ち帰り、土産話としてバイク仲間に自慢してみましょう。
バイク天国だけあり、免許の取得も非常に簡単なのがベトナムです。ただし、「信号がないor信号を無視するのが当たり前」がベトナムであり、現地での運転には注意しましょう。街中は渋谷のスクランブル交差点のようになっていますので。